ヤッピーデパート

『東洋の陶芸の本』商品一覧:591件 4/60ページ

ログイン

カテゴリーから探す

ヤッピーデパート携帯版

ヤッピーデパート携帯版

ヤッピーデパートでは
携帯電話・スマートフォン
からでもショッピングを
お楽しみいただけます。

『東洋の陶芸の本』商品一覧

「李朝」No.23/陶器講座:高麗青磁・瓶の見方3他文/誌上オークション図録/1983年/古陶磁研究会 李朝部会発行

「李朝」No.23/陶器講座:高麗青磁・瓶の見方3他文/誌上オークション図録/1983年/古陶磁研究会 李朝部会発行

B5判、表紙共総12頁。焼けシミ等あり。

1,100円



朝鮮陶磁シリーズ8/「李朝粉引」/昭和61年/大阪市立東洋陶磁美術館発行

朝鮮陶磁シリーズ8/「李朝粉引」/昭和61年/大阪市立東洋陶磁美術館発行

26.5x22.5cm。表紙共総20頁。少焼け汚れシミ等あり。

3,300円



展覧会図録/「湖南名窯陶瓷陳列」/陳建明主編/年代不明/湖南省博物館発行

展覧会図録/「湖南名窯陶瓷陳列」/陳建明主編/年代不明/湖南省博物館発行

A4判、総46頁。少擦れ焼けあり。

1,100円



トーマス・エジソンの名言「私は失敗したことがない、ただ、一万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ」額付き書道色紙/受注後直筆

トーマス・エジソンの名言「私は失敗したことがない、ただ、一万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ」額付き書道色紙/受注後直筆

トーマス・エジソンの名言「私は失敗したことがない、ただ、一万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ」を、千言堂の専属書道家が気持ちを込めて手書き直筆いたします。
この言葉(ひとこと)は...

5,980円



炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.146(2021夏)

炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.146(2021夏)

<br>
阿部出版
2021年05月
ホノオ ゲイジユツ 146
/

2,200円



備前焼の魅力と技法 伝統と創造 / 山本雄一/著

備前焼の魅力と技法 伝統と創造 / 山本雄一/著

<br>

2,200円



炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.157(2024春)

炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.157(2024春)

<br>
阿部出版
2024年02月
ホノオ ゲイジユツ 157
/

2,200円



染め付け blue and white porcelain / 有坂 多絵子 著

染め付け blue and white porcelain / 有坂 多絵子 著

陶磁器などの文様には、それぞれ特別な意味がある。願いや祈りを器に込め、心を贈るために、文様について深く知ることができる一冊。<br>有坂 多絵子 著
誠文堂新光社
201...

1,980円



中国古窯巡歴行記/木村 貞雄

中国古窯巡歴行記/木村 貞雄

本書は中国古窯址を第一次平成8年(1996年)9月〜10月、第二次平成9年(1997年)4月、第三次平成22年(2010年)6〜7月の3回にわたり巡歴して見聞したものを一冊の本にした旅行記である...

1,527円



砂漠の華 ペルシアのやきもの /並河萬里(写真)/文化出版局

砂漠の華 ペルシアのやきもの /並河萬里(写真)/文化出版局

・本の形態:大型本(写真集)
・サイズ:26×22cm
・ページ数:138p
・発行年:1980年3月29日(第1刷)
・ISBN :なし
◆本の状態:良好
...

1,800円



日本のやきもの探訪 窯場の味わいと見分け方・愉しみ方を知る / 森由美

日本のやきもの探訪 窯場の味わいと見分け方・愉しみ方を知る / 森由美

日本全国のやきものにフォーカス。特徴や歴史といった魅力満載<br>森由美
メイツ出版
2024年06月
ニホン ノ ヤキモノ タンボウ
モリ ユミ
/

1,991円



織部好みの“対照”の美 / 古田織部美術館 編

織部好みの“対照”の美 / 古田織部美術館 編

<br>古田織部美術館 編
宮帯出版社
2018年09月
オリベゴノミ ノ タイシヨウ ノ ビ オリベ コノミ
フルタオリベビジユツカン
/

440円



「樂」印を用いた楽焼諸窯 楽焼・弥兵衛焼・玉水焼以外の非主流派の陶工たち / 樂焼玉水美術館/編

「樂」印を用いた楽焼諸窯 楽焼・弥兵衛焼・玉水焼以外の非主流派の陶工たち / 樂焼玉水美術館/編

<br>

440円



炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.155(2023秋)

炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.155(2023秋)

特集 変幻自在の織部<br><br>織部(焼)は、桃山から江戸時代にかけて、美濃で焼かれた斬新奇抜なやきものとして知られている。同心円状の単純な丸ではなく、歪みがあったり...

2,200円



炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.153(2023春)

炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.153(2023春)

特集 染付 憧れの青<br><br>青い文様の描かれた「染付」は、その発祥の地である中国では「青花」と呼ばれる。14世紀、元時代の中国で完成し、ベトナム・朝鮮・日本へと伝...

2,200円



炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.152(2022冬)

炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.152(2022冬)

軽やかな酒器<br><br>「備前の徳利、唐津のぐい?」のように、これまで酒器と言えば、日本酒を飲むための「徳利」と「ぐい?」が定番であった。しかし、近年は日本酒のみなら...

2,200円



炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.156(2023冬)

炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.156(2023冬)

特集 備前 次世代の息吹<br><br>岡山県備前市伊部周辺で作られる無釉焼締めの備前焼は、約800年の長い歴史を持ち、戦後、5人の人間国宝を輩出している作家の層が厚い産...

2,200円



炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.154(2023夏)

炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.154(2023夏)

特集 みやびなる京焼<br><br>2023年春、文化庁が東京から京都へと移転する。明治以来、初となる中央省庁の移転となる。これを機に、京文化を継承する現代の「京焼」につ...

2,200円



初代加藤友太郎 器銘による製作年代の特定 / 関和男/著

初代加藤友太郎 器銘による製作年代の特定 / 関和男/著

<br>

1,650円



「陶器全集 18」/高麗茶碗/小山冨士夫監修/林屋晴三/昭和33年/初版/平凡社発行

「陶器全集 18」/高麗茶碗/小山冨士夫監修/林屋晴三/昭和33年/初版/平凡社発行

B5判、上製本。経年の焼け汚れシミ傷み等あり。月報入り。

550円





人気キーワード

姉妹サイト


▲ページの先頭へ戻る